第2回「収穫の秋を味わう ワインに合う かんたんフレンチ」授業レポート
![]() 本日の食材。食材とレシピシートが、皆さんをお出迎え!ワインは、足利のココファームワイナリーの白ワイン(辛口)を使用しました。道の駅しもつけでは、新鮮野菜はもちろんワインなども販売中です。 |
![]() まずは、デモンストレーションから開始!講師台に集まって、先生のアドバイスにペンをはしらせます。気になったすぐに質問できるのも、オープンスクールならではの光景です。 |
![]() ピラフ作り。まずは、フライパンで炒めていきます。フライパンの中は、にんにく、玉ねぎ、白米と販売コーナーから直行してきたものばかり。仕上げは、炊飯器に入れて、白米を炊く要領で炊くのでとっても簡単! |
![]() 今日のお肉は、鶏ささみ。皆さん、パサパサになってお困りの方も多い食材ではありませんか?表面だけ軽く焼いてみてください。中が半生でも心配いりません。このポイントを忘れずに!! |
![]() 先生方に、アドバイスをもらいながら、ソースづくりを進めます。実際調理が始まると、気になることはたくさん、それでも先生方が、こうして各台をまわってくださるので、安心です。 |
![]() 軽く煮詰めて、火を止めて蒸らします。ここで鶏ささみにゆっくりと火が入り、しっとりとした仕上がりに!!ご質問もあった生クリームは、乳脂肪47%のものを料理教室では使用しました。 |
![]() 炊飯器から炊き上がりを知らせる音が!ピラフの出来上がりです。下の方には、念願の「おこげ」が見えます。「おこげ」が見えると皆さんとっても嬉しそう。 |
![]() 盛り付けも、先生からアドバイスをいただきます。ピラフはカップに入れて、鶏ささみは斜めに包丁を入れてと、ひとつのお皿に盛り付けていきましょう。 |
![]() パセリをちらせば、「若鶏の蒸し焼きとピラフ 木の子のクリームソース」の完成です!しっとりとしたお肉に、濃厚なソース、おこげ付きのピラフとボリューム満点の一品となりました。子どもから大人まで喜んでもらえるメニューです。今年のクリスマスは、ワインを添えていかがですか? |
![]() 講師の大垣さん(左)と浅石さん(右)。本場で修業されてきた大垣さんの調理に、皆さん終始、感心しきり!丁寧に作るからこそ、美味しい料理が出来上がるんですね。お忙しい中ご協力いただいたお二人に感謝!!宇都宮の素敵なお店、セ・ラ・ヴィにもぜひ行ってみてくださいね。 |